
福助産院
TEL 0739-25-5193
080-1429-1000
おっぱい教室のご案内

-
初めてママになる準備として
-
偏平、陥没、短乳頭等で授乳に不安のある方
一人ひとりの状態に合わせたおっぱい教室を開催しています。
完全予約制ですので、お気軽にご相談下さい。
福助産院について
福助産院は2012年7月2日に に開業しました。
2016年より正常分娩も取扱っております。
母乳育児支援をはじめ、訪問指導・沐浴・妊婦検診・家族計画指導・育児相談等を行っております。
一人一人とのゆっくりとしたかかわりを大切にしたいと思っています。
和歌山県田辺市


〔看護師・助産師 / 成川 晴美〕
“福助産院”は自然出産を応援しています。
妊娠・出産は女性にとって自然な営みです。私たちは自然に産む意味を一緒に考え、自然に産むための力を
身につける方法をお教えします。一生の中でも出産はとても貴重な体験です。私たち福助産院の助産師が
皆様に常に寄り添い、サポートしますのでご安心下さい。
和歌山県田辺市 産前産後ケアハウス
一人一人に合ったサポートを

入院分娩
福助産院での出産は、助産師が寄り添い、お布団の上で、好きな姿勢で、大切な家族に囲まれての温かい自然なお産です。
お母さんの〝産む力〟と赤ちゃんの〝産まれる力〟を最大限に引き出せるよう、妊娠から出産にかけて妊産婦さんに寄り添い心と体づくりのサポートをしていきます。

産後ケア指導
お母さんの心身の休養と体力回復のための癒しとケア、おっぱいケア、赤ちゃんの発育や発達のチェック、赤ちゃんの沐浴やおむつ交換やだっこの仕方など。お母さんが自信をもって赤ちゃんと一緒の生活を送れるようにサポートいたします。

産褥入院
通常の身体に戻るまでの期間(産褥期:さんじょくき)は、産後6~8週間くらいで、この期間の入院を「産褥入院」といいます。産後のお母さんの退院を延期して育児に自信をつけたり、赤ちゃんと過ごす時間の少なかったお母さんが再び入院し、育児に慣れる目的で行います。
母乳の悩み・相談及び育児相談は出張も致します。
福助産院と歩む、親への第一歩
産前から産後にかけて必要なケアを
